menuを閉じる
menuを閉じる
お問い合わせ人形町校

保護者様の声REVIEWS FROM PARENTS

Yちゃんのお母様他のスクールに通っていたのですが、行きたくないとずっと泣くため、思い切って転園させました。公園でオレンジの帽子のスクールを見つけて、子どもたちも先生たちもみんな笑っている印象を受けたのでみらいえに決めました。みらいえに入園すると、人がかわったかのように楽しそうに毎日登園するようになりました。子どもと対話をしてあたたかく耳を傾けてくれる先生方に感謝です。

(Yちゃんのお母様より)

Eくんのお母様年齢の異なる子ども達が思い思いに楽しそうに遊び、先生方がそれに真剣に向き合っている姿を、色々な公園でお見かけして、いいなと思って入園を検討するようになりました。
先生方がきめ細やかに配慮して下さり、子どもは安心して、楽しそうに通っています。色々な年齢のお友達と過ごせることも、とても良い刺激になっているようで、言葉や生活習慣の面で成長が加速しているのを感じます。毎日共有される動画で様子を見るのも楽しみです。

(Eくんのお母様より)

Gくんのお父様海外赴任先から日本に戻り、保育園を探していた時のことです。いくつか探しましたが、なかなか気に入るスクールが見つけられませんでした。ちょうど通りかかったスクールの先生が、とても子どもたちに寄り添ってあたたかい雰囲気だったので、連絡先を伺ってお邪魔することにしました。実際にたずねてみると、そこにいた子どもたちの生き生きとした様子や、先生方のやさしく楽しいかかわり方に、海外先で通っていたプリスクールの雰囲気ととても似ていることに気が付きました。すぐに、ここに決めたい!と思って即決しました。兄弟ともにお世話になりました!

(Gくんのお父様より)

Oちゃんのお母様日本のインターナショナルスクールは、どこもただ厳しくて、子どもをのびのびと育ててはくれないんだな、と、ほとんどあきらめていたのですが、公園で見かけて楽しそうで、子どもセンターなスクールさんを見つけたのが、みらいえさんでした。海外のプリスクールみたい!と嬉しくなりました。今は、海外で暮らしていますが、みらいえでの時間が基礎となって、今は堂々と、英語をしゃべって楽しそうに海外生活を送る娘を見て、よかったな!と思っています。

(Oちゃんのお母様より)

Yちゃんのお母様毎日1時間の外遊び、お昼寝タイム、先生方の接し方が決め手でした。安易に「ダメ」や「しなさい」と言わず代替案を出すなど工夫して対応してくれます。叱って分からせるというより自分で気づけるように忍耐強くサポートしてくれるように感じました。一人ひとりの性格、好きなこと、夢中になっている時間などをリスペクトし、臨機応変に見守ったり声がけをする姿勢や、子どもたちと全力で遊ぶ姿勢はまさにプロフェッショナルだと思います。英語力はもちろん非認知能力などもアップしそうです。にぎやかでありつつ穏やかな雰囲気もあってか、一日体験の時から子どもが驚くほど馴染んでいました。細かい所までよく観察し、それを連絡帳や送迎時の話で教えてくれ、動画もアップしてくれるので、英語要素がなくても預けたいくらい親としても満足しています。

(Yちゃんのお母様より)

SくんとYくんのお母様子供たちはお迎えに行っても「まだ帰らない」、土日も「みらいえに行く!」と言うほど、みらいえが大好きです。
異年齢保育でなので、上は下をフォローし、下は上の真似をして大家族のように成長しています。
先生の人数も多く、子供たちを手厚くフォローしてもらえるので安心です。
みらいえは親にとっても無くてはならない場所です。
  • ・先生も本気で遊んでくれるので、遊びがとにかく盛り上がる。毎日の遊びの中で、考える力や秩序、思いやりを学ぶ事ができる。
  • ・担任制ではないので、先生全員が子供たち全員をフォローしてくれる。担任によって左右されることがない。
  • ・押しつけではなく、子供たちの意見も聞いてくれる。みんなでアイデアを出し合って、何をしたいか、どうしたらいいか、子供たちみんなが考える機会がたくさんある。

(SくんとYくんのお母様より)

Sくんのお父様先生方が明るく元気で笑顔の多いみらいえが大好きです。子供も楽しく通ってくれています。異年齢保育の環境で下の子と触れ合う機会もあり、年上としての自覚が芽生え、下の子を気遣う心が育ちました。
また、英語力の向上はもちろんのこと、お外遊び等を通して学ぶ体験・経験を大切にしてくれている教育方針に共感いたします。

(Sくんのお父様より)

Eくんのお母様よりみらいえを選んだ理由はたくさんありますが、まだ息子が一歳になっていない頃、朝の公園で色々な保育施設の方々をみかける機会がありました。その中で子供も大人も一番楽しそうに遊んでいるのがみらいえでした。先生方がイライラしてないといいますか、余裕があり、とても優しく仲の良い雰囲気でした。
幼い息子にはまず社会は楽しいところだというのと親以外にも信頼できる人がいるということを感じて欲しかったのでみらいえに決めました。
実際入ってみると、親の私も通園したくなるくらい息子は楽しそうです。少人数制で一人一人にしっかり寄り添ってもらえるのも魅力のひとつだと思います。

(Eくんのお母様より)

Yくんのお母様子ども一人一人にきちんと向き合ってくれる明るい先生方と、アットホームな雰囲気に惹かれ、みらいえを選びました。通い始めた頃は落ち着きがなく、あまり他のお友達にも興味を示さない息子でしたが、通うにつれお友達との遊び方も上手になり、話もよく聞いてくれるようになりました。無理強いせず、自由に楽しませてくれたみらいえの先生方のおかげで、息子らしく成長することができました!

(Yくんのお母様より)

YちゃんとKくんのお母様先生方がお優しく、子供一人一人に寄り添った保育をしていただける点です。
困った時には子供だけでなく親の気持ちにも寄り添っていただき、日々悩みの尽きない育児において優しいアドバイスや保育中にもサポートをしていただきました。

(YちゃんとKくんのお母様より)

Sくんのお母様みらいえの良いところ、好きなところなど
→色んな年齢のお友達と一緒に過ごせるので、真似をして野菜をちょっと食べてみたり、やったことのない遊びをしたりできるところ。
英語も、好きな言葉や毎日使う言葉から覚えていって、楽しそうです。

みらいえに入ったきっかけ
→自宅保育か保育園に行くか迷っていた時期に、公園でオレンジの帽子をかぶった子どもたちが虫とりあみを持って走り回ったり、水を汲んで砂場に運んだり、その中で自然に英語でのやりとりがされていてとても楽しそうだったのを見かけて、ホームページを見てみたのがきっかけです。

(Sくんのお母様より)

Aちゃんのお母様年齢の違う子供たちが一緒に過ごすので、自然と年上の子が年下の子の面倒をみたり、年下の子が上の子の真似をしたりと成長する機会が多くある。
英語ネイティブの先生もいるが必要なときは日本語でも対応していただけるので、英語に対する苦手意識を持たずに自然と英語に親しみをもてる。
そのおかげで、2歳で海外に行った時には外国の人にも物怖じせず挨拶したり、コミュニケーションをとっていた。
少人数保育のため、きめ細やかな保育の中、子供たちも自由に楽しく過ごせているようで安心して預けることができる。

(Aちゃんのお母様より)

Sくんのお母様インターナショナルスクールというと未知の世界で初めは緊張しましたが、みらいえの先生は皆様あたたかく、子どもたちをよく見てくれる優しい先生ばかりで安心でした。
うちの子は幼稚園に入る前に集団生活に慣れるという目的で週2回、お世話になりました。先生とお友達がすぐに大好きになり、とても楽しく通っていました。幼稚園に入っても、みらいえ出身のお友達も多く、スムーズな入園生活に繋げられたと感じています。
今でも時々スポット利用で預かっていただいています。地域で我が子を見守ってくれる場所があることがとてもありがたいです。

(Sくんのお母様より)

Sちゃんのお母様みらいえは、インターナショナルスクールでありつつも、子どもの精神的肉体的な成長をよく見て、丁寧に保育してくれる点が魅力です。インターナショナルスクールは、英語の習得に重きを置く、お勉強熱心な機関と考える方が多いですが、英語は単なる手段であって、そこから広がる様々な世界や人間関係、習慣の違いを幼少期の成長過程で体感し、興味あることを言葉を問わず追求することが大切だと思っているため、そうした体感機会が多いみらいえを選び、正解だったと感じています。
また、在園中、みらいえでは各種試みが大変面白かったです。たとえば、アートで名画を鑑賞するのに、単に見る・模写するという手段ではなく、絵と同じ格好で写真を撮って合成するなどしていました。名画と同じ格好になるために、名画をよく観察し、親しみを持つ素敵な方法だと思いました。娘はいまだに絵の鑑賞が好きで、みらいえで見た名画をよく覚えていて、同じ画家の作品に気がつくくらいです。他にも面白い試みが多く、娘の刺激にもなったし、親として見ていても面白かったです。

(Sちゃんのお母様より)